BLOGブログ
2021/01/17
髪質改善
流さないトリートメントは何を使うべき?タイプ別の特徴と効果
こんにちは!コンプライツです。
みなさんは「洗い流さないトリートメント」はお使いでしょうか?
当サロンでも、ヘアケアには洗い流さないトリートメントの使用もおすすめしています。
今回は、そんな「洗い流さないトリートメント」の種類と特徴をいくつかご紹介します。
【オイルタイプ】

まずは定番のオイルタイプ。「セラム」等と記載されることもあります。
最もポピュラーなタイプで、バランスがとれていてどのような髪にも使えるのが特徴です。
次のような効果があります。
・水分を閉じ込めるため、髪にツヤが出る
・熱から髪の毛を守る効果が高い
「オイル」と言っても、サラッとした軽いものから、粘度のある少し重めのものまで色々なタイプが出ています。
熱に強いため、アイロンやコテを使ってスタイリングする方と相性が良く、ご自身の髪質やヘアスタイルと相談して選んでいただくことが可能です。
次のような方はぜひ一度「オイルタイプ」を使ってみてください。
・アイロンやコテを頻繁に使う方
・髪にツヤ感がほしい方
・髪を落ち着かせ、広がりをおさえたい方
【ミルクタイプ】

次はミルクタイプ。「フルイド、クリーム」等と記載されることもあります。
こちらはオイルタイプよりも、もう少し水分が多いのが特徴です。
髪に水分と油分の両方を与えるため、オイルタイプよりも髪へ浸透しやすく、しっとりした質感の髪になります。
・保湿力、修復力が高いものが多い
・しっとりとした質感になる
熱に強いというわけではありませんので、熱を加えてスタイリングされたい方は、まずはオイルタイプを使ってスタイリングをし、その後、ミルクタイプを軽く髪につけることでパサつきも抑えられます。
・パサつきが気になる方
・パーマヘアの方
【ミストタイプ】

最後はミストタイプ。何といっても一番の特徴はその「浸透力の高さ」です。
髪自体にダメージがあり、まずは髪質を改善させたいという方には、より効果を実感していただけます。
美容成分を髪に浸透させるのには一番適したタイプで、油分を含んでいないため髪が重くならずに軽い質感を演出できます。
熱や乾燥にはあまり強くないため、オイルタイプやミストタイプを併用することで、それぞれの良い点が補い合いより効果を実感できます。
・オイルやミルクタイプでは髪が重くなる。
・髪のダメージが大きい
方などは、ミストタイプをお選びください。
非常に人気の出てきた「流さないトリートメント」ですが、ご自身の髪質やスタイリングに合わせてお選びいただければ、より高い効果を実感できます。